活動報告News
2月の予定について・・お母さんたち、どのような計画を立てていますか?
こんにちは!いいねいいねドットコムです(^-^)
早いもので・・もう1月も半ばです(゚д゚)!
1月は「行く」とはよく言ったものですよね。
お母さんたちの中には、子供の冬休みが終わり
やっと仕事や趣味に自分時間を費やせる~と思われている方も
いらっしゃるのではないでしょうか(^-^)
年末年始、忙しくされていた方ばかりだと思いますので
どうか体調を崩されないよう気をつけながら、充実した毎日をお送りくださいね。
さて、今回はイベントの多い2月、
お母さんたちはどのような計画を立てられているのか?という内容です。
300名のお母さんたちからアンケートを頂き、
一部にはなりますが、その内容をお伝え出来たらと思います!
まず、2月の大きなイベントの一つが「バレンタイン」ですね。
毎年同じように見えて、子供の年齢や、物価の上昇、世情に応じて
少しずつ変化しています。
① 自分用のチョコレートをネットで探す。
② 今年は子供と一緒に作るので、レシピを調べて、一緒に買い物に行く。
③ 自分も、家族も(夫も)、好みのチョコレートを買って一緒に食べる。
④ 中学生の娘が「映える」チョコレートを探している。
⑤ コロナを機に、子供たちのバレンタインチョコ交換がなくなった。
⑥ 去年は買い物自体も自粛していたけど、今年は梅田でチョコレートを買う予定。
⑦ バレンタイン「ケーキ」を買いたい。
一部ではありますが、以上のようなお声が聞かれました。
毎年「自分用に」と、バレンタインチョコを購入する傾向はあるのですが
今年は「期間限定のもの」や「高級なもの」を選びたいという意見が多かったです(^-^)
職場などで渡す、ばらまき用のチョコレートも減っている様子でした。
あとは、普段買えないお店まで足を延ばして買いたい、という意見も見られました。
イベント自体を主体的に楽しみたい!という雰囲気が感じられましたね(^-^)
そしてもう一つ、欠かせないイベントが「節分」です!
① 巻き寿司はもちろん、鬼のお面も手作りする。
② 節分の日に家族で手巻き寿司をするので、お刺身などを準備する。
③ 百貨店でお高めな手巻き寿司を買ってみる。
④ 近くの神社で節分行事があるので参加する。
⑤ 節分ロールケーキ、を作ってみたい。
節分といえば、「恵方巻き」ですが
(ちなみに今年は南南東だそうです。)
私も子供が小さい時は、買った恵方巻きが大きすぎたので
手巻き寿司を一緒に作ったりしました(^-^)
スーパーや百貨店でも、様々な具材の巻き寿司がありますよね~!
子供用に「半巻き」の、短い長さのものもあるようなので
ご家庭のニーズに合わせて準備出来そうですね。
いかがでしたでしょうか?
このように、いいねいいねドットコムではリアルタイムでお母さんたちの動きを
アンケートや座談会を通じて知ることが出来ます。
忙しく変わる情勢に、毎日の生活を担うお母さんが
「どのように考え」「どのように行動する」のか、
生の情報を活かしてみませんか?
アンケートをまとめた資料と、動画のセットも
絶賛発売中です(^-^)
また、ご意見やご感想もお待ちしております!
最後までお読み頂き、ありがとうございました(^-^)